▲枠の色の説明▲  ▲BACK▲


■ RGM-79編

 RX-78-2 ガンダム
 RGM-79 ジム
 連邦軍が開発した初の主力量産機。
 操作の複雑化とコストの高騰を招くコア・ブロック・システムを廃止、負荷の少ない部位の材質をルナ・チタニウム合金からチタン合金へ換装するなど、RX-78-2ガンダムを多くの部分で簡略化し、生産性と扱いやすさを高めた。
 単体での戦闘力は高くないが、連邦の物量と高い稼働率を活かした集団戦法をとることで、ジオン軍を圧倒することが可能であった。
 ジャブローにて初期生産型が42機、その後ホワイトベース隊の収集したデータをフィードバックした後期生産型が288機生産されたとされている。
主なパイロット:シン
■RGM-79ジムから派生する機体

 RGM-79[G] 先行試作量産型ジム
 MSの配備を急いだ連邦軍によって、量産機に先駆けて生産されたGMタイプの機体。
 RXシリーズに比べると、ジェネレーターを安価なものに換装するなど、各所にコストの削減が図られている。
 ビーム兵器は運用できないが、ロケットランチャー、ミサイルランチャー、100mmマシンガンなど豊富な武装を使いこなす。
 RGM-79[G] ジムスナイパー
 RGM-79[G]先行試作量産型ジムのバリエーション機。
 基本的には何も変わらないが、ロングレンジビームライフルの使用を可能とするために、外部に専用ジェネレーターおよび冷却設備を装備する。
 この機体のコンセプトが、後のRGM-79SCへと受け継がれたとも言われる。
 RGM-79E 先行試作量産型ジム(宇宙戦仕様)
 RGM-79[G]とほぼ同じ機体。
 RGM-79[G]が地上用なのに対し、このRGM-79Eは宇宙用である。
 一刻も早いMS配備を求めた最前線に、GMタイプの量産に先駆けて少数が配備された。
主なパイロット:テリー・サンダースJr.
 RGM-79F 陸戦用ジム
 主にヨーロッパ戦線などで多く見られるRGM-79のバリエーション。
 MSの地上戦闘では、樹木、建物などの障害物のため上半身の被弾率が異常に高く、そのため上半身に重点をおいて装甲強化を施してある機体である。
 
 RGM-79 デザートジム
 主にアフリカ北部から中近東にかけて使用された局地戦用バリエーションで、RGM-79Fの各部関節、インテークなどに防砂用の処理を施した機体。
 最大の特徴は、装甲板にリアクティブアーマーを用いていることである。
 RGM-79SC ジムスナイパーカスタム
 一部の熟練パイロットの希望に応える形で少数生産された、RGM-79を総合的に強化した機体。
 大推力バックパックの搭載、腰フロントアーマーへの冷却ユニットの増設などが主な改修点であるが、各機はその用途に合わせて別個に強化・改良が行われている。
 おおまかに、精密射撃用のBR-M79L-3ビームライフルを装備する“スナイパー”と、艦隊の護衛を目的とする“インターセプター”または“ガード”の2種に分類可能である。
 RGM-79SP ジムスナイパーII
 RGM-79SCの良好な成績を受け開発された性能向上型。
 RGM-79GSジムコマンドをベースに、大遠距離狙撃を可能にする精密射撃用のレーザーセンサーと、電子光学式高倍率カメラを頭部バイザーに装備、装甲材の一部にルナ・チタニウム合金を使用するなど、全体的に高性能化が図られている。
 しかし、高コストによる生産性の低さから、ソロモン攻略戦までに3個小隊分が完成したにとどまった。
 これらの機体は、G4部隊麾下のスカーレット隊に配備されたが、サイド6における戦闘により全機破壊された。
 TGM-79 ジムトレーナー
 連邦パイロットのMSへの機種転換訓練用に製作された高等練習機。
 頭部60mmバルカンが撤去され、通常コクピットの上部に教官用コクピットが増設されている。
 ただし、装甲板には低コストのものが使用されているため耐弾性は極めて低く、実戦での使用は考慮されていない。
 一般作業に使われたという説もあるが、本機が前線に配備されたことはなく、実際は後方部隊が重機的に使用したに過ぎないと考えられる。
 RGM-79LA ジムライトアーマー
 大戦末期に熟練パイロット向けに少数生産された機体。
 高速一撃離脱戦に特化するため、徹底的に装甲の軽量化が図られ、加速性能の強化が行われている。
 主武装となるビームガンは、RX-78-2が装備するビームライフルと同じくエネルギーCAP方式を採用しており、発射数こそ限定されているものの高い破壊力を持つ。
 RAG-79 アクアジム
 ジオン軍の水陸両用型MSに対抗するため、RGM-79から急遽開発した機体。
 だが、ろくな開発期間をとらなかったため各所のバランスが悪く、扱いにくい機体になった。
 RAG-79-G1 水中型ガンダム(ガンダイバー)
 バランスの悪いRAG-79アクアジムを再設計し、エースパイロット用にチューンした機体。
 基本設計はアクアジムと変わらないが、頭部形状をガンダムと似せているため、通称が“ガンダム”となった。
 RGC-80 ジムキャノン
 中距離支援MS量産計画により、RGM-79をベースに開発された機体。
 RGM-79から細かな改修点はあるものの、パーツ共有率が60%以上もあり、生産性は非常に高い。
 計58機が生産され、14機がティアンム艦隊、10機がレビル艦隊に配備されt宇宙に、その他北米に6機、アフリカに19機、ジャブローに9機が配備されたと言われる。
 RGC-83 ジムキャノンII
 中距離支援MS量産計画により、RGM-79Cをベースに開発された機体。
 高出力のジェネレーターを搭載し、2門のビームキャノンの装備を可能とした。
 また、RX-78NT1でのテスト結果を受け、チョバムアーマー概念を採用することで、火力と防御力の両立を図っている。
 中距離支援MSの集大成的な高性能機であったが、MSの大出力化による中距離支援MSの陳腐化などもあり、結局生産は少数にとどまった。
主なパイロット:チャップ・アデル、チャック・キース

 RGM-79D ジム寒冷地仕様
 寒冷地での運用を前提に開発された局地戦用MS。
 バックパックの形状はRGM-79の初期生産型のものを再設計したもので、その仕様は後に開発されたRGM-79Cジム改に受け継がれることになる。
 RGM-79G ジムコマンド
 RGM-79Dをベースに開発された機体。頭部とバックパック以外は、D型と同じである。
 主に重力下での治安任務を目的に開発されている。
 主武装は光学兵器ではなく、実体弾機関砲である。
 一年戦争の末期に、RGM-79の上位機種として少数が配備された。
■RGM-79Gジムコマンドから派生する機体

 RGM-79GS ジムコマンド(宇宙戦仕様)
 RGM-79Gを改修し、空間戦に対応させた機体。
 機体自体には特別な改修はされていないが、ランドセルは独自のものに換装されており、総推力もG型比10%アップをマークする。
 しかし、高出力の推進器を無理にコンパクトなランドセルに収めようとしたため、余裕のない切り詰めた設計になってしまった。
→ RGM-79SP ジムスナイパーII

 RGM-79C ジム改
 一年戦争終結後、「連邦軍再建計画」に基づく軍備の再編成の一環として開発されたRGM-79の後継機。
 しかし、戦後の経済状況の悪化などにより、抜本的な新規開発の余裕はなかったため、大戦末期に開発されたRGM-79G/GSをベースに開発されることとなった。
 ジェネレーターこそRGM-79と同等であるが、総合的な性能はRGM-79を遥かに凌駕する。
 そのため、一年戦争後の連邦軍主力MSとして制式採用された。
主なパイロット:サウス・バニングなど
■RGM-79Cジム改から派生する機体

 RGM-79 パワードジム
 戦後、軍部で極秘に進められていた「ガンダム開発計画」のためのパーツテスト機として、RGM-79をベースに試作された機体。軍の制式機ではないため、固有の型式番号は持たない。
 「パワードジム」という通称のもととなった大型大出力バックパック「パワード・パック」を装備、大気圏内においても高い機動力を誇る。
 本機の運用試験で得られたデータは、「ガンダム開発計画」の1号機、RX-78GP01にフィードバックされた。
主なパイロット:ディック・アレン

■ RGC-83 ジムキャノンII

 RGM-79N ジムカスタム
 RGM-79C、RGM-79G/GSなどを原型とする機体で、“オーガスタ系”と呼ばれるMS群の1機。
 「ガンダム開発計画」が隠密裏に進行している中、開発は停滞していたが、RX-78NT1のユニット化構造を流用することで完成した。
 「特徴のないのが特徴」と揶揄されることもあるが大変高性能な機体で、パイロットたちからの評判は良かった。
 しかし、高性能ゆえに高コストであったため、少数の生産機が一部のエースパイロットに支給されるにとどまった。
主なパイロット:サウス・バニングなど
 RGM-79Q ジムクゥエル
 “オーガスタ系”のMSで、一年戦争でのデータのフィードバックを受け開発された、純連邦製の戦後MS。
 後のムーバブルフレームの前身とも言える機構が試験的に採用されているなど、最新鋭の技術を盛り込んでいた。
 この機体は、特務任務部隊「ティターンズ」の旗機として採用され、その機体色“ティターンズ・カラー”は、その後の宇宙世紀の世に衝撃をもたらすこととなる。
 なお、ティターンズの性格上、コロニー内での暴徒鎮圧などを任務とすることが多く、その名は“QUELL = 鎮圧する、抑えこむ”に由来するとされるが、一方で“Qualifiad and Use of Earthly Low = 地球の法と権限を行使する”という言葉の略であるとも言う。
主なパイロット:アルファ・A・ベイトなど
 RGM-79R(RGM-179) ジムII