▲枠の色の説明▲  ▲BACK▲


■ RX-78編

 RX-78-1 プロトタイプガンダム
 RXタイプ3番目のMSである、RX-78ガンダムの1号機。
 この機体はロールアウト後も何度か改修されており、そのたびに性能諸元が変更されたため、正確なスペックデータは存在しないと言われている。
 しかし、当時開発に参加した技術者たちの証言によると、あらゆる点で、改設計されたRX-78-2とほとんど差はないのだという。
 この機体に関する詳細はいまだ軍事機密に指定されており、その全容は依然として不明である。
 RX-78-2 ガンダム
 RX-78ガンダムの2号機。
 RX-75、RX-77で開発されていたコア・ブロック・システムや大容量の教育型コンピュータを搭載し、エネルギーCAP技術の確立によって小型化に成功したビーム兵器(ビームライフル、ビームサーベルなど)の装備により、当時としては最高の性能を持つ機体となった。
 また、装甲にはルナ・チタニウム合金が使われており、ザクのマシンガン程度であれば弾き返すことができる。
 アムロ少尉の搭乗により、その性能は最大限に引き出されたが、やがて少尉の反応速度に機体がついていけなくなったため、モスク・ハン博士の指揮のもと、マグネット・コーティング処理が施され、機体の反応速度は向上した。
主なパイロット:アムロ・レイ
■RX-78-2ガンダムから派生する機体

 FA-78-1 フルアーマーガンダム
 基本となるRX-78に追加装備を施すことにより、MS単体としての戦闘力を極限まで引き上げるという、RX-78の改良プラン(FSWSと呼ばれる)に基づいて提案された機体。
 本機は、RX-78の機体に増加装甲と武装を装着するというものだったが、それは最大の武器である運動性の低下を引き起こすと予想された。
 そのため、本計画案は見直しを迫られることとなった。
 FA-78-2 ヘビーガンダム
 FA-78-1に代わり提案された設計案。
 最大の特徴は、以前の増加装甲案と違い、重装甲重武装型のガンダムを新たに開発するという点である。
 だが、FSWS計画は推進器の開発の遅れと、アムロ少尉の駆るRX-78-2が通常装備にも拘わらず、敵MS・MAを次々と撃破していったことにより必要性が疑問視され、U.C.0079年11月末には中止の決定が下された。
 RX-78XX ガンダム・ピクシー
 地上戦闘における機動性と白兵戦能力の追求を目的として開発された試作MS。
 RX-78-2から空間戦闘用の機構やコア・ブロック・システムを廃し、機体の軽量化が図られている(ガンダムの43.4tに対し、ピクシーは39.8t)。
 火器は近接戦闘において取り回しの良い銃身の短い90mmサブマシンガンを主に使用し、さらに固定武装として頭部には60mmバルカン砲、両腰にはビーム・ダガーが装備されている。
 計3機が製造されたと言われており、このうち2号機にはアルバトロス隊のボルク・クライ大尉が搭乗。ジオン軍ウルフ・ガー隊のイフリートと交戦している。
主なパイロット:ボルク・クライ
 RX-78-4 ガンダム4号機
 ジオン侵攻の主力として、RX-78-2を基本に宇宙戦仕様に開発されたマグネット・コーティング標準装備の機体。
 RX-78-2より機動力が40%もアップ、稼働時間ものびたため、要塞攻略戦には多大な戦果が期待されていた。
 なお、実戦投入されたかは不明である。
 RX-78-5 ガンダム5号機
 RX-78-4と同じ目的で開発された機体。
 コア・ブロック・システムを取り除いたスペースを冷却システムに使用し、ジェネレーターを強化、より強力なビーム兵器を使用することが可能になった。
 実戦投入されたかは不明。
 RX-78-6 ガンダム6号機
 RX-78-2で得られたデータを基に、一年戦争後期に再設計された機体。
 ビームライフルのエネルギーを使い終わった後の、再チャージされるまでの火力を補うことに重点がおかれた。
 そのため、低反動キャノン砲やグレネードランチャーなど固定武装の強化が重視されている。
 実戦投入については不明。
 RX-78-7 ガンダム7号機
 当初からフルアーマーなどのオプションシステムを想定して設計され、機体各部にマウントラッチが設置されている。
 ジェネレーター出力は1〜6号機より多少上がっている程度だが、サブジェネレーターを装備するため、フルアーマー時でも出力不足に陥ることはない。
 設計段階で終戦を迎え、基本フレーム以外は製作されることはなかった。


■ RX-79[G] 先行試作量産型ガンダム 《→ RX-79編

■ RGM-79 ジム 《→ RGM-79編

■ RX-78GP01 ガンダム試作1号機 《→ GPシリーズ編

■ RX-78GP02 ガンダム試作2号機(初期設計案) 《→ GPシリーズ編

■ RX-78GP03 ガンダム試作3号機 《→ GPシリーズ編

■ AGX-04 ガーベラテトラ 《→ GPシリーズ編

■ RX-81ST RX-81スタンダード 《→ その他のMS編
 RX-78-3 G-3ガンダム
 RX-78ガンダムの3号機。
 サイド7に3機のザクIIが奇襲をかけた際、その攻撃を受け小破してしまう。
 その後ルナ2に送られ、「マグネット・コーティング」のテストベッドとして使用された。
 なお、アムロ少尉の乗機がこのRX-78-3に変わったという説があるが、それはマグネット・コーティング処理を施されたRX-78-2の間違いであると思われる。
 RX-78NT1 アレックス
 アムロ・レイ少尉の活躍などにより、NT対応機の開発の必要性を感じた連邦軍が開発した機体。
 RX-78-2に試験的に導入されたマグネット・コーティング技術が採用され、機体の反応速度や追従性を向上させることで、NTの能力を最大限に発揮できるようにしている。
 また、MSとしては初めてコクピットに全周囲モニターとリニアシートが採用されている。
 なお、「アレックス(ALEX)」とは試作機系機体区分“RX”と、装甲強化を目的とする“フルアーマー・オペレーション”の1プロジェクト「装甲積層試験(Armor Layered EXamination)」をかけた名称であり、その名の通り増加装甲を装備することが可能であった。
 本機はアムロ・レイ少尉の専用機として開発されたが、ジオン軍特殊工作部隊“サイクロプス隊”との交戦により大破し、終戦までにアムロ少尉のもとに届けられることはなかった。
主なパイロット:クリスチーナ・マッケンジー
 RX-78NT1-FA アレックス(チョバムアーマー装着型)
 RX-78NT1アレックスに、増加装甲を装着したタイプ。
 この増加装甲は「チョバム(CHOBAM = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blow up Action Materials = セラミックス複合外装による爆発反応材質)アーマー」と呼ばれ、機動性の低下と引き換えに耐弾性の向上を図るとともに、機体の偽装にも役立つこととなった。
主なパイロット:クリスチーナ・マッケンジー
 FA-78-X アレックス増加装甲試験型
 RX-78NT1のFSWS試験案。
 計画の段階で中止される。